中小企業診断士運営管理過去問 令和3年度
オプション
問題文正答率:50.00%
第1問 5 S に関する以下の文章において、空欄A〜Cに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
A は必要なものを必要なときにすぐ使用できるように、決められた場所に準備しておくことである。 B はC が繰り返され、汚れのない状態を維持していることである。
〔解答群〕
https://ja.mondder.com/fq?id=512🔗
問題文正答率:50.00%
第2問 生産管理における基本的な理論および考え方を用いた施策に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=513🔗
問題文正答率:50.00%
第3問 生産現場におけるレイアウトのための分析手法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=514🔗
問題文正答率:50.00%
第4問 以下の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
ある工作機械において、現行の加工条件よりさらに良い条件を探すため、 2 水準系の L 8 直交配列表を用いた実験を計画することとなった。調べたい因子および交互作用は、以下のとおりである。
- 因 子:A、B、C、D
- 交互作用:A×B、A×C
(設問 1 )以下の標準的な線点図を用いて、因子Aを 1 列目、因子Bを 2 列目に割り付けるとき、 3 列目〜 7 列目に割り付く因子、交互作用、誤差の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
(設問 2 )実験の結果を分散分析し、下表を得た。平均平方および分散比を計算して検定をした結果、有意水準 5 %(下表右参照)で有意となる要因の数として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、分散比計算後、プーリングは行わないこととする。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=515🔗
問題文正答率:50.00%
第5問 ある単一品種ラインにおいて、 1 か月 864 個の生産を計画している。当該の計画生産能力を 25 日/月、 8 時間/日、稼働率 90 %として作業編成を行った結果、下表となった。このときのライン編成効率の範囲として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ワークステーション No. | 作業時間(分) |
1 | 11.3 |
2 | 11.2 |
3 | 12.5 |
4 | 11.5 |
〔解答群〕
解説・コメント
編成効率=各工程の所要時間の合計÷(サイクルタイム×作業ステーション数)
サイクルタイム = 生産期間÷生産量
なので、
サイクルタイムは、25×8×0.9×60÷864=12.5分
編成効率は、11.3+11.2+12.5+11.5÷12.5×4=0.93
となります。
https://ja.mondder.com/fq?id=516🔗
問題文正答率:50.00%
第6問 ジャストインタイムに関する以下の文章において、空欄A〜Cに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ジャストインタイムは、すべての工程が A 工程の要求に合わせて、必要な物を、必要なときに、必要な量だけ生産する方式である。この方式の実現のためには、 B 工程の生産量を平準化することが重要である。また、この方式は A 工程から引き取られた量を補充するため、 C 方式とも呼ばれている。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=517🔗
問題文正答率:50.00%
第7問 生産される製品の品種数・生産量に応じて、適切な工場レイアウトのタイプは異なってくる。下図は、品種数と生産量の多少に対応する工場レイアウトのタイプを示したものである。
この図の空欄A〜Dに入る工場レイアウトのタイプの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
少品種多量生産には、製品別レイアウト。
中品種中量生産には、グループ別レイアウト。
少品種少量生産には、製品固定型レイアウト。
多品種少量生産には、工程別レイアウト。
が適しています。
https://ja.mondder.com/fq?id=518🔗
問題文正答率:50.00%
第8問 需要量の時系列データを用いる需要予測法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=519🔗
問題文正答率:50.00%
第9問 最終製品Zの部品構成表が下図に与えられている。( )内の数は親 1 個に対して必要な子部品の個数を示している。製品Zを 10 個生産するのに必要な部品Aの数量の範囲として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
製品Zを1個作るのに必要な部品Aの数は、(2×1×5)+(2×3×2)+(1×5×2)+(1×10×5)=82個なので、
82×10 = 820 となり、エが正解となります。
https://ja.mondder.com/fq?id=520🔗
問題文正答率:50.00%
第10問 あるジョブは 7 つの作業工程A〜Gで構成されている。各作業工程の作業時間と作業工程間の先行関係が下表に示されるとき、このジョブの最短完了時間の値として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
作業工程 | 作業時間 | 先行作業 |
---|---|---|
A | 6 | |
B | 5 | |
C | 2 | A |
D | 3 | A,B |
E | 1 | C |
F | 3 | D |
G | 2 | E,F |
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=521🔗
問題文正答率:50.00%
第11問 2 機械ジョブショップにおいて、各ジョブの作業時間と作業順序が下表に与えられている。各ジョブのジョブ投入順序を LPT(最長作業時間)ルールで決定したとき、総所要時間の値として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
LPTルールとは各工程で着手可能なジョブの内、最も作業時間の長いジョブから先に着手するというルールです。
この場合、
機械1は、ジョブ1→ジョブ2→ジョブ3→ジョブ4
機械2は、ジョブ3→ジョブ4→ジョブ1→ジョブ2
の順番で作業することになるので総所要時間は18となります。
https://ja.mondder.com/fq?id=522🔗
問題文正答率:50.00%
第12問 発注方式における発注点あるいは発注量の決定に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=523🔗
問題文正答率:50.00%
第13問 現品管理の活動に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- 原材料の品質を保持するため、置き場の環境改善を徹底した。
- 仕掛品量の適正かつ迅速な把握のため、RFID を導入した。
- 仕掛在庫を減らすため、運搬ロットサイズを小さくした。
- 在庫量の適正化を図るため、発注方式の変更を検討した。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=524🔗
問題文正答率:50.00%
第14問 流動数分析に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- 流動数図表では、横軸は累積量である。
- 流動数図表では、縦軸は経過時間である。
- 累積流入量は常に累積流出量以上である。
- 流動数分析は見込生産と受注生産のいずれでも使える。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=525🔗
問題文正答率:50.00%
第15問 標準時間に関する以下の文章において、空欄①と②に入る記述a〜eの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
標準時間は、正味時間と余裕時間の合計で表される。 ① 時間は正味時間で、 ② 時間は余裕時間である。
- 部品や材料に直接加工を行うために必要な
- ロットごとまたは始業の直後・終業の直前に発生する作業のために必要な
- 規則的・周期的に繰り返される作業のために必要な
- 作業を遂行するために必要と認められる遅れの
- 目的とする生産に直接関係ない作業により生ずる遅れの
〔解答群〕
解説・コメント
正味時間は、主体作業、準備段取作業を遂行するために直接必要な時間です。
余裕時間は、作業を遂行するために必要と認められる遅れの時間です。
https://ja.mondder.com/fq?id=526🔗
問題文正答率:50.00%
第16問 職務設計に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=527🔗
問題文正答率:50.00%
第17問 作業測定に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=528🔗
問題文正答率:50.00%
第18問 ある部品の検査工程では、部品のふたを取り外して中身の配線に異常がないかをチェックする作業をしている。この工程のレイアウトを下図に、作業手順①〜④を図の右に示している。この作業をサーブリッグ分析した結果を下表に示す。この分析結果から得られる判断に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=529🔗
問題文正答率:50.00%
第19問 初期導入された設備AとBを 240 時間利用したときの稼働および故障修復について、下図のような調査結果が得られた。この 2 台の設備に関する記述a〜cの正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- MTBF(平均故障間隔)は設備Bのほうが長い。
- MTTR(平均修復時間)は設備Bのほうが長い。
- アベイラビリティ(可用率)は設備Bのほうが高い。
〔解答群〕
解説・コメント
平均故障間隔 = 使用時間の合計÷故障回数なので、A→60、B→66.66…となります。
平均修復時間 = 修復時間の合計÷故障回数なので、A→20、B→13.33…となります。
アベイラビリティは実際に使用できる確率であり、稼働時間÷全体の運用時間なので、A→0.75、B→0.833…となります。
https://ja.mondder.com/fq?id=530🔗
問題文正答率:50.00%
第20問 ある工程が規格に対して満足な状態かどうかを管理するために、この工程で生産される製品の品質特性の発生頻度を測定した。その結果、平均 2.05、標準偏差 0.05 であった。この品質特性については、規格の中心が 2.05、規格下限値が 1.8、規格上限値が 2.3 と決められている。この調査結果から分かることに関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ここで、工程能力指数は以下の式で求められるものとする。
工程能力指数 =また、工程能力の評価基準として 1.33 を用いるものとする。
〔解答群〕
解説・コメント
工程能力指数を計算すると2.3-1.8÷6×0.05で1.66…となります。
この値は大きい程よいのでイが正解となります。
https://ja.mondder.com/fq?id=531🔗
問題文正答率:50.00%
第21問 循環型社会形成のための事業者が取り組む施策に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=532🔗
問題文正答率:50.00%
第22問 わが国のショッピングセンター(SC)の現況(2020 年末)について、一般社団法人日本ショッピングセンター協会が公表している『SC 白書 2021(デジタル版)』から確認できる記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=533🔗
問題文正答率:50.00%
第23問 都市再生特別措置法における立地適正化計画に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=534🔗
問題文正答率:50.00%
第24問 ある地域に住む消費者Xが、ある店舗に買い物に出かける確率を考えたい。その地域には店舗Aおよび店舗Bの 2 店舗のみが存在すると仮定する。このとき、消費者Xが店舗Aに買い物に出かける確率を計算したい。以下で示す条件が与えられたとき、修正ハフモデルを用いて上記の確率を求める場合、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、店舗の魅力度については売場面積を使用する。
店舗Aの売場面積 :1,000 m2
店舗Aと消費者Xとの距離:1,000 m
店舗Bの売場面積 :2,000 m2
店舗Bと消費者Xとの距離:2,000 m
距離抵抗係数 :2
〔解答群〕
解説・コメント
修正ハフモデルでの店舗Aの吸引率は、
\[ \frac{\frac{店舗Aの売場面積}{居住地と店舗Aの距離^λ}}{\frac{店舗Aの売場面積}{居住地と店舗Aの距離^λ}+\frac{店舗Bの売場面積}{居住地と店舗Bの距離^λ}} \]で計算できるので、
\[ \frac{\frac{1000}{1000^2}}{\frac{1000}{1000^2}+\frac{2000}{2000^2}}=\frac{2}{3}\]となります。
https://ja.mondder.com/fq?id=535🔗
問題文正答率:50.00%
第25問 食品リサイクル法に基づく新たな基本方針(「食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針」令和元年 7 月)に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- 基本理念において食品ロスが明記され、食品関連事業者および消費者の食品ロス削減に係る役割が記載された。
- 事業系食品ロスについては、2050 年度を目標年次として、サプライチェーン全体で 2000 年度の半減とする目標が新たに設定された。
- 食品廃棄物等多量発生事業者は、国に食品廃棄物等の発生量および食品循環資源の再生利用等の実施量を、都道府県別および市町村別に報告することになった。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=536🔗
問題文正答率:50.00%
第26問 照明に関する以下の文章において、空欄A〜Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
自然光や人工照明で照らされた場所の明るさを A という。JIS では、スーパーマーケットにおける店内全般の維持 A の推奨値は B ルクスである。また、光で照明された物体の色の見え方を C という。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=537🔗
問題文正答率:50.00%
第27問 商品の売上と利益の管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。ただし、仕入れた商品をすべて売り切ることを前提に答えよ。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=538🔗
問題文正答率:50.00%
第28問 下表は、店舗Xにおける 1 日の作業全体をまとめたものである。この表に基づく以下の【人時生産性の改善策】A〜Dに関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。ただし、改善策による売上高・粗利益額の変動はないものとして答えよ。
作業 | 発注 | 商品陳列 | レジ接客 | 清掃 | その他 |
1 人当たりの作業時間 | 6 時間 | 4 時間 | 5 時間 | 3 時間 | 4 時間 |
作業担当人数 | 2 人 | 3 人 | 4 人 | 2 人 | 4 人 |
- 【人時生産性の改善策】
- A 自動発注システムを導入し、発注の担当人数を 1 人減らす。
- B 商品陳列に段ボール陳列やシェルフレディパッケージを導入して、 1 人当たりの作業時間を 25 %削減する。
- C セルフレジを導入してレジ接客の担当人数を 1 人減らし、 1 人当たりの作業時間を 20 %削減する。
- D 清掃ロボットを導入して清掃の 1 人当たりの作業時間を 50 %削減する。
〔解答群〕
解説・コメント
人月生産性は粗利益÷総労働時間で計算されます。
改善策Aは、6×1で6時間、
改善策Bは、4×3×0.25で3時間
改善策Cは、5×1+(5×3×0.2)で8時間
改善策Dは、3×2×0.5で3時間
の時間削減が可能となります。
https://ja.mondder.com/fq?id=539🔗
問題文正答率:50.00%
第29問 ビジュアル・マーチャンダイジング(VMD)における 3 つの表現区分①〜③とその役割に関する記述a〜cの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- ① IP(Item Presentation)
- ② PP(Point of Sales Presentation)
- ③ VP(Visual Presentation)
- ショーウインドーやステージなど特定の場所で行い、客の目をひきつけ誘導する。
- 商品の特徴や機能を明示し、選択のヒントを示して客の判断を手助けする。
- 単品商品を分類・整理し、見やすく、分かりやすく、選びやすく陳列し、購買欲求を高める。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=540🔗
問題文正答率:50.00%
第30問 以下は、ベーカリーを 3 店舗経営するX氏と中小企業診断士(以下、「診断士」という。)との間で行われた会話である。この会話を読んで、下記の設問に答えよ。
- X 氏:
- 「創業から自家製パンを販売してきましたが、最近は売上不振の店舗があり困っています。店舗aは好調に売上を伸ばしていますが、他の店舗は年々売上が減少しています。」
- 診断士:
- 「これまでのように 3 店舗とも同じ品揃えでは対応が難しくなっているのではないですか。店 舗により品揃えを変えて、売上の悪い店舗では A ことを考えてはどうでしょうか。」
- X 氏:
- 「ただ、いつも置いてある商品がなくなると困るお客さまがいるのではないかと心配で、なかなか難しいです。」
- 診断士:
- 「例えば、店舗bで最も売上が少ない商品の販売数は、 1 日に 2 個から 3 個です。 1 個も売れていない日もありますね。一方で、一番売れている商品は、毎日 15 個近く売れていて廃棄ロスがほとんどありません。早い時間に売り切れてしまう日はありませんか。」
- X 氏:
- 「確かに午後早い時間で売り切れてしまう日もあるようです。」
- 診断士:
- 「売れ筋商品が売り切れていると、お客さまは仕方なく他の商品を買うことにしたり、買うのをやめてしまったりしているのかもしれません。まずは売れ筋商品が品切れしないように、陳列量を増やしてみませんか。そうすることで、 B 売上を増やすことが見込めます。」
- X 氏:
- 「では、来週はそのように対応してみます。」
- 診断士:
- 「良い成果を聞けることを楽しみにしています。」
(設問 1 )会話の中の空欄AとBに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
(設問 2 )会話の下線部で診断士がX氏に勧めていたような売上改善の手法として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
「同じ品揃えでは対応が難しく」、「いつも置いてある商品がなくなると困るお客さまがいるのではないかと心配」から空欄Aには「品揃えする商品数を絞りこむ」が入ることが分かります。
売り切れをなくしてもいきなり新規顧客が増えるとは考えづらいので空欄Bには「機会ロスを減らして」が入ることがわかります。
また、個々の商品の陳列量を調整するのは単品管理です。
https://ja.mondder.com/fq?id=541🔗
問題文正答率:50.00%
第31問 令和 3 年 4 月 1 日以降、消費税転嫁対策特別措置法(平成 25 年 10 月 1 日施行)の特例の適用がなくなった後の商品の価格表示に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=542🔗
問題文正答率:50.00%
第32問 最寄品を主に取り扱う小売店舗における在庫管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=543🔗
問題文正答率:50.00%
第33問 物品の輸送手段に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=544🔗
問題文正答率:50.00%
第34問 トラック運送における共同輸配送に関する以下の【取組内容】と、取組前よりも改善が期待される【生産性指標】の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
【取組内容】
① 取組前には、荷主Aと荷主Bそれぞれの貨物を異なるトラックに積んでも、両方のトラックに他の貨物を積載する余裕があったため、荷主Aと荷主Bの貨物を同じトラックに積み合せることにした。
② 取組前には、荷主Cの貨物を着地でトラックから降ろした後に帰り荷がなかったため、荷主Cの納品後に荷主Dの貨物を帰り荷として積載することにした。
③ 取組前には、荷主Eの貨物を積載したトラックが、発地X・着地Y間を宿泊を伴いながら往復運行し、荷主Fの貨物を積載したトラックが、発地Y・着地X間を宿泊を伴いながら往復運行していた。このため、両方のトラックが発着地X・Y間の中間地点で出会い、互いの貨物を積み替えて宿泊を伴わずに輸送することにした。ただし、トラック 1 台に乗車するドライバーは 1 人とする。
【生産性指標】
- 実働率(トラックの運行可能な時間に占める、走行や荷役、手待ちなど実際に稼働した時間の割合)
- 実車率(トラックの走行距離に占める、実際に貨物を積載して走行した距離の割合)
- 積載率(貨物を積載して走行するトラックの最大積載量に占める、実際に積載した貨物の量の割合)
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=545🔗
問題文正答率:50.00%
第35問 チェーン小売業の物流センターの機能に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=546🔗
問題文正答率:50.00%
第36問 物流におけるユニットロードに関する以下の文章において、空欄A〜Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ユニットロードシステムとは、パレットやコンテナなどの機材を用いて貨物をユニットロードにすることにより、 A を機械化し、輸送や保管などを一貫して効率化する仕組みである。ユニットロードシステムの構築には、物流のモジュール化が必要であり、ユニットロードの標準的な B を決定する必要がある。
一方、ユニットロードシステムには対処すべき問題が発生する可能性がある。例えば、平パレットを利用して貨物をトラックで輸送する場合、トラックの積載効率が低下したり、 C ことがある。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=547🔗
問題文正答率:50.00%
第37問 物流センターの運営に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=548🔗
問題文正答率:50.00%
第38問 一般財団法人流通システム開発センターの定める「新しい GTIN の設定が必要になる 10 の基準」では、従来使用していた JAN コード(GTIN-13)および、集合包装用商品コード(GTIN-14)について、新たに設定が必要となる基準を定めている。このうち従来の JAN コードは変更する必要はなく、従来の集合包装用商品コードのみを変更すべき例として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=549🔗
問題文正答率:50.00%
第39問 小売業における CRM と、それに関連する分析方法や手法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=550🔗
問題文正答率:50.00%
第40問 食品衛生法等の一部を改正する法律(平成 30 年法律第 46 号)により令和 3 年 6 月1 日から、原則としてすべての食品等事業者は HACCP に沿った衛生管理に取り組むことになり、小規模な営業者であっても HACCP を取り入れた衛生管理が求められている。一方で、公衆衛生に与える影響が少ない営業として衛生管理計画および手順書の作成が義務付けられていない営業者が存在する。以下の①〜④のうち、そのような営業者の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
- ① 器具容器包装の輸入または販売業
- ② 飲食店等で食品を調理する営業者
- ③ 食品または添加物の輸入業
- ④ 食品を分割して容器包装に入れ、または包んで小売販売する営業者
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=551🔗
問題文正答率:50.00%
第41問 「中小企業共通 EDI 標準」は、中小企業の生産性をより一層向上させることを目的として、特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会から公開されている。この EDI標準の制定に至る経過に関する以下の文章において、空欄A〜Dに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
企業間取引のデジタル化は、1985 年の通信自由化を起点として、専用線や ISDNによる A 方式(発注者 1 対受注者 1 の接続方式)が利用された。しかしこの方式では、EDI 利用者が高額な EDI 送受信設備投資を必要としたため、取引量の大きな大企業間取引にしか、普及しなかった。また受注者は顧客ごとに対応する必要があり、いわゆる B 問題が発生した。2000 年頃よりインターネットの普及に伴い、受注者はインターネット接続環境が整った接続可能なパソコンがあれば利用可能な C 方式(発注者 1 対受注者多数の接続方式)が普及し始めた。しかしこの方式は、発注者ごとに固有の仕様が導入され、提供されるデジタル注文データのフォーマットもバラバラであったため、いわゆる D 問題が発生した。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=552🔗
問題文正答率:50.00%
第42問 電子タグを活用して商品を個体で管理するために必要なコードが、GS1 標準の識別コードに対応して整備されている。これらのコードに関する以下の文章において、空欄A〜Cに入る略語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
A は、GS1 で標準化された電子タグに書き込むための識別コードの総称であり、 B 等の GS1 が定める標準識別コードが基礎となっている。そのため、既存のバーコードシステムとの整合性を確保しながら、電子タグシステムを構築することが可能である。
A の一例である C は、商品識別コードである B にシリアル番号(連続番号)を付加したものであり、 B が同じ商品でもそれぞれ 1つ 1 つを個別に識別することが可能である。
〔解答群〕
解説・コメント
https://ja.mondder.com/fq?id=553🔗
0
解説・コメント
整理は、必要なものと不要なものを区分し、不要なものを片付けておくことを意味します。
整頓は、必要なものをすぐに使用できるように準備しておくことを意味します。
清潔は、整理・整頓・清掃が繰り返され、汚れのない状態を維持していることを意味します。